受験資格特例教習
道路交通法の改正により、免許取得要件が引き下げられる特例教習がスタートしました。
19歳でも大型免許の取得が可能に
2022年5月13日施行の改正道路交通法により、大型免許や二種免許を取得する際に必要な受験資格要件について、受験資格特例教習を受講することで、年齢要件、経験年数の要件を引き下げることができるようになりました。
受験資格特例教習の種類
受験資格特例教習の課程は年齢、経験年数によって受講する教習が3種類に分かれます。
年齢課程 | 各免許の取得要件の年齢要件を19歳以上に引き下げる事ができます。 |
経験課程 | 各免許の取得要件の運転経験年数(普通車免許など)要件を1年以上に引き下げる事ができます。 |
両方課程 | 各免許の年齢要件と経験年数要件を同時に引き下げる事ができます。 |
免許取得の流れ(新制度)
Step1 特例教習の受講
年齢課程・経験課程・両方課程より要件が満たされていない課程を受講します。
Step2 修了証明書の発行
合格した特例教習の課程に応じた修了証明書を発行します。
Step3 取得希望免許の教習
取得したい免許に係る教習を受けます。
Step4 免許取得
住民登録している住所管轄の運転免許試験場で免許証の併記申請を行います。