企業情報
帯広第一自動車学校の企業情報一覧をご紹介します。会社概要、沿革情報などを掲載しております。
会社案内
| 項目 | 内容 |
| 商号 | 株式会社 第一自動車学校 |
| 学校名 | 帯広第一自動車学校 |
| 設立 | 昭和39年7月16日 |
| 所在地 | 〒080-0832 帯広市稲田町東1線12番地 |
| 代表者 | <設置者>代表取締役社長 内木真紀衣 |
| 事業内容 | 1 自動車の運転及び知識に関する教育 2 交通安全に関する教育 3 前各号に付帯する一切の業務 |
企業沿革
| 年 | 月 | 内容 |
| 昭和39年 | 7月 | 帯広市稲田町東2線の地に帯広第一自動車学校開校。 |
| 昭和40年 | 1月 | 北海道公安委員会より大型自動車・普通自動車の指定を受ける。 |
| 昭和43年 | 3月 | 北海道公安委員会より大型特殊自動車の指定を受ける。 |
| 11月 | 北海道公安委員会より自動二輪車の指定を受ける。 | |
| 昭和45年 | 10月 | 北海道公安委員会よりけん引自動車の指定を受ける。 |
| 昭和55年 | 卒業累計50,000人を突破 | |
| 昭和56年 | 4月 | 現在の帯広市稲田町東1線の地に移転。 |
| 平成2年 | 9月 | 北海道公安委員会より初心運転者講習の委託を受ける。 |
| 平成8年 | 卒業累計100,000人を突破 | |
| 9月 | 北海道公安委員会より初心運転者講習(大型二輪)の委託を受ける。 | |
| 平成15年 | 11月 | 新学科教習『ビデオ・オン・デマンド』システムの導入。 |
| 平成16年 | 1月 | 北海道公安委員会より取消処分者講習の委託を受ける。 |
| 3月 | 北海道公安委員会より高齢者講習の委託を受ける。 | |
| 平成17年 | 4月 | 新型AT自動二輪教習車の導入。 |
| 6月 | 環境にやさしいLPガス教習車の導入。 | |
| 7月 | 創立40周年を迎える。 | |
| 平成19年 | 4月 | 新型教習管理コンピューターの導入。 |
| 4月 | 新型四輪運転シミュレーターの導入。 | |
| 6月 | 北海道公安委員会より中型自動車一種の指定を受ける。 | |
| 平成21年 | 4月 | 北海道公安委員会より原付講習の委託を受ける。 |
| 平成21年 | 3月 | 大型自動二輪車の新型教習車導入。 |
| 8月 | 新型二輪運転シミュレーターの導入。 | |
| 平成24年 | 12月 | インターネット学習システムの導入。 |
| 平成27年 | 7月 | 普通車の新型教習車の導入。 |
| 平成28年 | 9月 | テクニカAV学科システムの導入。 |
| 平成29年 | 3月 | 準中型教習車の導入。 |
| 平成31年 | 2月 | ドローン教室の開校。 |
| 令和3年 | 11月 | オンライン学科オンデマンド配信の開始。 |
| 令和5年 | 11月 | SDGs宣言 |
| 令和6年 | 6月 | 北海道初「ほめちぎる教習所」認定 |
グループ企業
- 帯広ガス株式会社
- 帯ガス燃料株式会社
- 株式会社幕別自動車学校
- FM WING 76.1MHz
- 株式会社時事タイムス放送社
- 第一リース株式会社
- 株式会社帯ガスサービス
